Custom image

有楽町駅で内見可能な賃貸物件は?オンライン内見や内見時のチェックポイントについても解説

有楽町駅の写真:有楽町駅で内見がしたい!内見可能な物件は?
有楽町駅の写真

有楽町駅で内見をしたい
良い物件があっても、すぐに埋まってしまう

このような悩みを持って、この記事を開かれたのではないでしょうか?
ネット上にはおとり物件も多く、せっかく内見予約しても当日埋まっていた、、なんてこともありますよね。

この記事では、有楽町駅の建物やおとり物件に騙されない方法や、最近増えてきているオンライン内見のやり方などについてご紹介します。
また、有楽町駅周辺で内見する際の注意点についても解説しているので、是非最後まで読んでいってください。

監修者の写真

監修者

株式会社チアエステート 代表取締役

岡本 聖人 >

株式会社チアエステート代表取締役。某大手不動産会社で賃貸営業の仕事に18年間携わる。その後、2021年に株式会社チアエステートを設立。現在も文京区や千代田区を中心に、賃貸営業に従事する。ファミリー向けの物件を多く紹介してきており、千代田区の治安の良いエリアや悪いエリアを知り尽くしている。

編集者の増金拓也の写真

編集者

住まい百科オンライン 編集者

増金 拓也 >

アパレル店員、法人営業、不動産賃貸仲介を経て現職。実際に前職では不動産仲介の実務に深く携わっており、業務知識はプロレベルである。自身も地方から上京し、現在は埼玉在住と、お客様目線での不動産の探し方はもちろん、関東の不動産周りに詳しい。

物件紹介のご案内
物件紹介のご案内
目次

有楽町駅の建物【現地での内見】(※賃貸物件として出ているかはLINEで要確認)

実際に内見可能であるか、賃貸として本当に募集があるのかは、本来、逐一その物件の管理会社に電話する必要があり、リアルタイムの状況は一般の方からは分かりにくい状況となっています。賃貸として募集が出ているかは分かりませんが、五反田駅の建物の例として5件紹介いたします。

画像はGoogle Maps APIを利用して機械的に取得しています。

スクロールできます

有楽町駅での内見予約は難しい?

上記5つも然り、Web上で物件を見ているだけでは「どの物件が募集が出ているのか」や、「どうやって内見するのか」などが中々分からないですよね、、また、有楽町駅のような人気な駅では「内見予約したら当日埋まっていた、、」なんてことも起こります。

物件の空き確認から、内見予約まで一貫して行いたい」という方にはLINEでお部屋探しから内見のお手配まで完了するサービスがオススメです。LINE上で物件の空き状況の確認まで可能なため、おとり物件に騙されるなんてことはありません。

上記5つの建物含め、実際に有楽町駅で内見したい方はこちらから友達追加後、希望条件のアンケートで「有楽町駅」を選択して、トーク画面で、内見希望の旨をお伝えいただければ、お客様に変わって開いている不動産屋をお探しします。お客様が不動産屋に逐一電話することがないので、時短になるかと思います!

有楽町駅で内見希望の人の例
有楽町駅で内見希望の人の例

駅近や南向きなど、賃貸物件によってはすぐに埋まってしまう人気物件があります。その場合、お忙し方や遠方にお住まいの方はそもそも内見にいくことが難しいかもしれません。次の章では、そのような方のためにオンライン内見について解説いたします。

有楽町駅周辺の内見できるならオンラインがおすすめの建物(※賃貸物件として出ているかはLINEで要確認)

以下は賃貸として出た場合すぐに埋まるような傾向の有る、駅近の建物です。こちらも5つ紹介していきます。
また、実際にオンライン内見が可能な不動産屋や、オンライン内見の手順についても後半で解説しています。

画像はGoogle Maps APIを利用して機械的に取得しています。

スクロールできます

上記の5つのように駅近の建物は特に埋まるのが早い傾向にあり、Web上に募集が出てから不動産会社を探してオンライン内見をするのではなく、日頃から不動産屋と連絡を取っておく必要があります。そのため、オンライン内見にも対応してくれるオススメ不動産屋を紹介します。(上記の建物が賃貸として募集が出ているかや、下記の不動産屋で内見可能であるかを保証するものではありません。)

有楽町駅のオンライン内見可能なオススメ不動産屋

実際にオンライン内見可能な不動産屋としてHOME’Sに掲載されている不動産屋を2つ紹介します。
(有楽町駅周辺にない場合は、近隣の駅の不動産屋をご紹介しております。)

株式会社アンビション・エージェンシー 銀座店

住所東京都中央区銀座2丁目2-17龍保険ビル2F
アクセス東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅徒歩1分
JR山手線有楽町駅徒歩3分
株式会社アンビション・エージェンシー 銀座店の基本情報

株式会社パーキングマーケット

住所東京都千代田区有楽町1丁目1番3号東京宝塚ビル8階
アクセス東京メトロ千代田線日比谷駅徒歩3分
JR山手線有楽町駅徒歩3分
株式会社パーキングマーケットの基本情報

オンライン内見をするにはいずれかの不動産屋に問い合わせをする必要があるのですが、少しハードルが高いと思われるかたもいるのではないでしょうか。
そんな方にはLINEで気軽にオンライン内見が申し込めるサービスがオススメです。下記にオンライン内見の手順と合わせてご紹介します。

オンライン内見の手順

1:担当者のご紹介
こちらからLINE登録をしていただき、物件の希望条件を入力したあとに、オンライン内見希望の旨をお伝えいただければ、複数の不動産屋からお客様に合う担当者をお探しします。

有楽町でのオンライン内見のやり方の写真1
オンライン内見のやり方1

2:日程の調整
LINE上で会話形式で日程調整が可能です。
ここで、当日のオンライン内見のURLが送付されます。

有楽町でのオンライン内見のやり方の写真2
オンライン内見のやり方2

3:内見日当日
指定のURLからご入室いただき、オンライン内見開始です。実際の物件を下記の画像のように見ていただけます。(スマホでもPCでも、どちらでもオンライン内見可能です。)

有楽町でのオンライン内見のやり方の写真3
オンライン内見のやり方3

4:内見終了
気になる物件を全て見終わるとオンライン内見終了です。実際に足を運んで内見したい物件がありましたら、担当者にお申し付けください。

以上がオンライン内見の説明となります。お忙しい方や遠方にお住まいの方にはとくにオススメの方法です。よろしくければご活用下さい。

この章までは現地内見とオンライン内見の2つのやり方をご紹介しました。内見方法は決まりましたか?
次の章では実際に内見に行かれる方向けに、有楽町駅を内見する際の注意点について解説していきます。

有楽町駅周辺の賃貸物件を内見する際の注意点

ここでは内見する際の注意点についてご紹介します。「有楽町駅ならではの内見する際の注意点」と、「どの駅にも共通する内見の注意点」とありますので、どちらも参考にしてください。

有楽町駅ならではの内見する際の注意点

物件周辺の雰囲気に関しては要確認です。有楽町駅は、千代田区の平均と比べて犯罪率が多いわけでは無いですが、自分に合わないなと思ったら近隣の駅なども検討しましょう。

有楽町駅の犯罪率千代田区の犯罪率
4.32%(137件)0.85%(570件)
有楽町駅と千代田区の犯罪発生率
犯罪率とは

警視庁が発表しているデータを参考に凶悪犯、粗暴犯、侵入窃盗犯の合計を集計し、犯罪件数としています。
また、その件数をエリアの人口で割ったものを犯罪率としています。
「令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」、東京都・警視庁、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示4.0国際

また、周辺施設も要チェックです。有楽町駅から直線距離で半径1km以内には執筆時点では、下記の施設があります。

コンビニ20件以上
スーパー10件
公園14件
小学校2件
有楽町駅の周辺施設

最後に家賃は高すぎ(低すぎ)ないか?ということも確認しておきましょう。後から「もっと安い物件にしとけばよかった、、」ということになったり、反対に家賃が低すぎる物件にも何か大きな欠点が隠れているかもしれません。不安なことに関してもLINEからお気軽にお尋ねください。

1R118,000円
1K109,000円
1DK154,000円
1LDK180,000円
2K139,000円
2DK184,000円
2LDK232,000円
3LDK293,000円
有楽町駅の家賃相場

どの駅にも共通する内見の注意点

内見時の持ち物としては、スマートフォンとメジャーのみで大丈夫です。スマートフォンはメモをとったり、カメラをとったりするのに使います。(図面は不動産会社が持ってきてくれます。)

また、実際の部屋の大きさや間取り、設備や日当たりはもちろんのこと、下記は見落とす人が多い要注意ポイントです。

内見時要注意ポイント!
  • 駐輪場やゴミ捨て場の様子
  • コンセントの数と位置
  • 洗濯機、冷蔵庫の向き、またどれくらいサイズのものが置けるのか
  • 携帯の電波が入るか
  • 隣との壁が薄くないか

特に、駐輪場やゴミ捨て場の様子は要チェックです。その建物の生活スタイルが自分にあっているかが分かります。

現地内見?オンライン内見?有楽町駅で内見するならどっち?

この記事では現地内見とオンライン内見のやり方、また、内見時の注意点などについて解説しましたがいかがだったでしょうか?
ここまで読んでくださった方には、お試しで一度物件を見てみることをおすすめします。

現地内見とオンライン内見、どちらがあなたに合う内見方法でしょうか?
不動産営業マンと対面するのはちょっと怖い、、」という方や「気軽にお試しで内見したい」という方にはオンライン内見がオススメです。
反対に、「すぐにでも実際に内見して物件を決めたい」という方や「オンライン内見はめんどくさそう」という方には現地内見がオススメです。

自分に見合った方法で、理想のお部屋を探しましょう。

目次